トップページ >  キッズ > 大多喜浄水場のしくみ(その2)

大多喜(おおたき)浄水場(じょうすいじょう)のしくみ(その2)

大多喜(おおたき)浄水場(じょうすいじょう)には何があるの?

大多喜(おおたき)浄水場(じょうすいじょう)には
水をきれいにするための施設(しせつ)がたくさんあるんだ!
きれいな水をつくるためのしくみを学ぼう!!

水道水ができるまで

水処理概要図
『水道水ができるまで』の図 (クリックすると大きくなります)


   浄水場(じょうすいじょう)は、ダムや川などからとり入れた水(原水(げんすい))を安心(あんしん)して()むことのできる水道水にするところです。大多喜(おおたき)浄水場(じょうすいじょう)では1日に約 30,000m3の水道水をつくっています。
   上の図は、大多喜(おおたき)浄水場(じょうすいじょう)全体図(ぜんたいず)です。ダムからとり入れた水をいろいろな形の池やさまざまな機械(きかい)を使ってきれいな水をつくり、みなさんの市や町におくり(とど)けています。

@着水井(ちゃくすいせい)

長柄(ながら)ダムからとり入れた水を()け入れます。
A粉末活性炭接触池(ふんまつかっせいたんせっしょくち)

粉末活性炭(ふんまつかっせいたん)(においや色の元となるものをとりのぞくための(すみ)(こな))を(くわ)え、よく()ぜます。
B薬品(やくひん)混和池(こんわち)

ぎょう集剤(しゅうざい)(水の中のごみや土などをくっつけて(しず)みやすくする薬)を(くわ)え、よく()ぜ合わせます。
Cフロック形成池(けいせいち)

ぎょう集剤(しゅうざい)(くわ)えた水をゆっくりとかき(まわ)し、フロック(ごみや土とぎょう集剤(しゅうざい)がくっついてできたかたまり)を作ります。
D(ちん)でん()

フロックを(しず)ませてとりのぞきます。
E急速(きゅうそく)過池(かち)

(ちん)でん()(しず)まなかった小さなフロックを(すな)やじゃりの(そう)をとおしてとりのぞきます。
F浄水池(じょうすいち)

地下(ちか)の池にきれいになった水をためておきます。約4,200m3(小学校のプールで(やく)14杯分(はいぶん))の水をためることができます。
G送水(そうすい)ポンプ(とう)

使われる水の(りょう)に合わせて、浄水池(じょうすいち)の水を市や町へ送ります。
H排水(はいすい)排泥池(はいでいち)

(ちん)でん()()(のぞ)いたフロックや急速(きゅうそく)過池(かち)(あら)った水を()け入れます。
I濃縮槽(のうしゅくそう)

()(のぞ)かれたフロックをさらに(しず)ませて、()(どろ)にします。
J天日乾燥床(てんぴかんそうしょう)

()くなった(どろ)を、 太陽(たいよう)日差(ひざ)しによって約10か月かけて乾燥(かんそう)させます。

市・町へ

給水
『市・町への給水』の図 (クリックすると大きくなります)


   大多喜(おおたき)浄水場(じょうすいじょう)でつくられた水道水は、夷隅(いすみ)安房(あわ)地域(ちいき)におくり(とど)けられます。
   夷隅地域(いすみちいき) :  勝浦(かつうら)市・ いすみ市・ 大多喜(おおたき)町・ 御宿(おんじゅく)
   安房地域(あわちいき) :  館山(たてやま)市・ 鴨川(かもがわ)市・ 南房総(みなみぼうそう)市・ 鋸南(きょなん)